【クジラモバイル】正協会員と準協会員の違いとは!?メリット、デメリット!

クジラモバイルには正協会員準協会員というものがあります。

クジラモバイルのサービスを登録する際にどちらかを選ぶ事になるのですが、ここではその正協会員と準協会員の違いやメリット、デメリットを解説していこうと思います。

 

正協会員とは?

正協会員になると格安SIMの代理店ビジネスを行える様になります。

準協会員では代理店ビジネスを行えません。正協会員の最大のメリットは代理店ビジネスを行える事です。

勿論、ビジネスになりますから報酬もしっかりとあり、毎月携帯を使いながらも報酬も受け取れるメリットが正協会員にはあります!

準協会員からは月7500円で正協会員にアップグレードする事ができます。

正協会員はビジネスができるメリットがありますが、準協会員はビジネスができないデメリットがあります。

これが正協会員と準協会の最大の違いになります。

準協会員はサービスの利用するのみの会員といったところでしょうか。

くじらモバイル関連記事

正協会員になるといったいどれくらの報酬がもらえるのか?

 

まずは下の表をご覧ください。

これがざっとの報酬面になっていて、一番右が推定月収となっています。
これに自分が紹介した方の10%~30%をプラスした金額が総報酬になります。
パッと見る限り、収益化するまでの紹介が大変だなぁと思われるかもしれませんが、
実は、
紹介に必要な正協会員の人数は「MEMBER2」になる為のたった3人だけなんです。
勿論、紹介人数を増やすのに越した事はありませんが、
一度「MEMBER2」になってしまえばあとはグループ次第なので、雪だるま式に増えていきます。グループ次第では「RETIRE3」くらいまでは狙えるのではないかなと思いますので報酬面ではかなり期待出来ます。自分も紹介者を増やしていけばどんどん増えます。因みに私の所属しているグループはクジラモバイルの中でも現在トップクラスの規模になっているので、正協会員でやるのであればコチラからの登録をオススメします。

↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓

早期に始めた方が、より多く自分の下に傘下が着くので、悩んでいる方はお早めに!

 

毎月の支払いが安いのでリスクが低い!

まず、3大キャリアからクジラモバイルに乗り換えることで、毎月の携帯代金は確実に安くなります!

ドコモ、au、ソフトバンクを使っている方なら分かると思いますが、毎月の携帯の支払い料金は10,000円ぐらい取られていませんか?

これよりも高く支払っている方も中にはいるでしょうから、それを考えるとクジラモバイルは圧倒的に安いです!

これはクジラモバイル最大のメリットと言って良いでしょうね。

これは正協会員でも準協会員でもどちらでも受けられる。

更にオススメなのが、携帯を2台目として持ちたい方などで通話をいっぱいする方にはこの24時間かけ放題はオススメです!

24時間かけ放題+20ギガ使えて4,860円はかなり安い!

電話はそんなにしないかもと思っている方でも20ギガ付いていますから毎月安心して使えます。

 

正協会員になれば代理店ビジネスを行えて、この料金プランを携帯を使っている人に勧めるだけで利益になります。

会員を紹介すると月々の継続型収入

例として準協会員(格安スマホだけ使う人)を3人直紹介した場合はクジラコミッション(直接販売報酬)は10%なので4,860円×3人×10%=月1,458円の報酬になります。

その3人が全員正協会員になるとクジラコミッション(直接販売報酬)は20%になるので4,860円×3人×20%=月2,916円の報酬+初回ボーナスリクルートコミッション3人×3,000円の9,000円+デイリーコミッション約7,500円(日給250円)となります。
単純に説明すると月々2916円(+紹介ボーナス3人9000円)+月々7500円=月々最低10416円(+9000円)の報酬になります。
これがスマホ料金込みの料金ですので3人が継続している限り、自身のスマホ代が月々1927円で使える+αで紹介者が紐ついていく分だけ報酬が上がっていきます。
初回ボーナスが9000円あるのでそれを充当すれば約5ヶ月はスマホ代が無料になる計算です。

このように3人直紹介を達成すると月の正協会員費と準協会員費をペイ可能になりますので、直紹介者が退会したり準会員にグレードダウンしない限り毎月クジラコミッションとデイリーコミッションが自動的に収入になります。
※報酬の税別表記により数字は概算になります。

毎月の携帯代金が安くなるのを、嫌がる人はいませんから進めやすく利益になりやすいです。

 

デメリット

携帯を使っている方ならまず安くなる料金プランになっているクジラモバイルですが、進めにくい人も中にはいます。

格安SIMを既に使っていて尚且つ、携帯をあまり使わず携帯電話を持っている人だけの方。

毎月1ギガ、2ギガの人に20.30ギガのプランは勧められませんし興味も無いでしょう。

電話を全くしない人に24時間かけ放題プランを進めても興味無いと思われます。

携帯電話を持っているだけの方も中にはいるはずですから、そういう方には進められないというデメリットがありますね。

格安SIMの中には携帯を使わない人向けにだろうが2.3ギガまでのプランもあり、4,860円より安いプランがあるのは事実です。

あまり携帯を触らない方にとっては準協会員であってもそこまで安いという感覚はないかもしれませんね。

以上

クジラモバイルの正協会員、準協会員について解説してみました。
最後に
同じグループの傘下としてやろうかなと思った方は

コチラから申し込みください。

↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓

もし、気になったりわからない事があれば気軽にお問い合わせくださいませ。


【ホーム】


【設定6を掴むためのジャグラー営業裏話】について解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。