ーSponsored Linksー
タケコウです。
朝イチのリセット狙いなどのハイエナで、よくお世話になっている沖ドキですが、
今回は今更ですが、
沖ドキの設定推測で
大事なポイントを解説していきたいと思います。
ランキング参加中です。
応援クリックおねがい致します。
まずはわたしの中で、
大事な3大要素を上げます。
1.初当たり確率
2.共通ベル
3.モード移行率
この3つですね。
では順に説明していきますのでご覧ください。
1.初当たり確率
沖ドキの設定推測の中で、
いちばん大事だと思っているのが、
この「初当たり確率」です。
初当たり確率といっても
初当たり全てではありません。
「通常モードA.Bの初当たり」という事です。
引き戻しモードと、チャンスモードは除外しなくてはいけないので、
朝イチの
199G以内の当たりと天国後の199G以内当たりは除外して算出します。
こちらを見ていただきたいのですが、
こちらが確定役を含めた初当たり合算になります。
よく解析サイトの推測要素で載っているやつですね。
次に、各役の当選率を見てみます。
実は
この各役の当選率が大事だったりします。
このレア役以外からの当選率を見ると
「BIG当選にほとんど設定差がない」事がわかります。
BIGの当選率は設定1と設定6の差が0.3%
REGは当選率は設定1と設定6の差が0.6%
その差は2倍にもなります。
BIG当選を引けるに越したことはありませんが、
大事なのは「レア役以外からのREG当選」だったりします。
その為、BIGとREGのそれぞれの当選率は、
確定役込みで、このようになっています。
次にチェリー、スイカ当選率です。
設定1と設定6では、なかなかの設定差があるので、
重複率をカウントしてみるのもよいかもしれませんね。
【初当たり確率を見るときのポイント】
・朝イチと天国後の199以内当選は除外。
・合算で見るのも良いが、レア役以外からの当選はREGに注目。
・通常A.B時のチェリー、スイカはカウントして重複率を算出することを推奨。
ーSponsored Linksー
2.共通ベル確率
これは設定推測する際に必ず必要な要素になりますので、要カウントです。
沖ドキは、目に見える要素が、
「初当たり確率」と、「共通ベル確率」の2つしかないので必ずカウントしましょう。
ボーナス中も有効なので、序盤に出玉が伸びてくれた時など、早めにサンプルが集まってくれるのも良いです。
【算出方法】
(BIG回数 × 70 + REG回数 × 30 + 総回転数)÷ 共通ベル個数
3.モード移行
よく大事なポイントと言われているモード移行率なのですが、
実際はモード移行だけで、「高設定」、「低設定」を見極めるのは難しく、奇数、偶数を見る為でしかありません。
更にモード移行は推測でしかない不確定要素な為、誤った設定推測をしてしまう恐れかあるので、
「偶数かなー?」程度でよいかなと、個人的に思います。
こちらで、奇数設定と偶数設定のモード移行率の比較をまとめていますので参照ください。
→【沖ドキ!モード移行】奇数と偶数の比較まとめ!
【モード移行ポイント】
設定6(偶数設定)は、
モードB、引き戻しモードに滞在している事が高いので天国に上がりやすい。
しかし、連チャン性能が低いのでショボ連で終わりやすい。
その代わり、天国から引き戻しモードに移行しやすい為、モードAの滞在自体がすくない。
こんなところでしょうか。
以上、
「沖ドキ設定推測方法」の考察でした。
お役に立てれば幸いです。
【沖ドキ関連記事】
仮想通貨関連記事もオススメ
→【仮想通貨関連】← →【仮想通貨・初心者の館】←
FXトレード記事はコチラ
スロット稼働日記です。