仮想通貨(暗号通貨)ビットコインってなに?ビットコインとは!?

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で


・ビットコインとは?

ビットコイン(bitcoin)を単純化して考えると外貨版電子マネーのように考えるとわかりやすいと思います。EdyやSuicaのように通貨として現物が存在しておらず、日本円や米ドル、ユーロのように独立した通貨としての価値を持っている仮想通貨がビットコインです。

ビットコインには中央銀行のような中央機関は存在せず、通貨の発行や取引はすべてピアツーピア・ネットワーク上で行われている。

ビットコインのすべての取引履歴はブロックチェーンと呼ばれる台帳に記録される。ブロックチェーンはネットワーク上のノードに分散的に記録される。過去のすべての取引が記録されているため、これを見れば、取引の整合性を誰でも検証することができる。

支払いの際に売買間の電子的な記録や履歴は存在しない代わりに、買い手は公式トランザクションログ、ブロックチェーンの更新を要求する。

全トランザクションリストには所有履歴が記載されており、分散ネットワークにより検証されている。

ネットワーク参加者達は採掘者として知られ、取引手数料や造幣収支を得ている。

参加者達は、パソコン、モバイル端末、あるいはウェブ・アプリケーション上のウォレット(財布)ソフトウェアを使ってビットコインの受け渡しを行う。

 

・ユーロやドルのような外貨との決定的な違いはどこにある?

ビットコインは1btc(ビットコイン)という単位で取引されています。価格は外貨取引と同じように変動制となっており、ほしいという人が増えればその分だけ価格も上昇する、逆に要らないという人が増えれば価格が下がるという仕組みになっています。

ただ、ビットコインは通貨としては存在していても、発行を管理する中央銀行は存在しません。たとえば日本円は日本銀行、ユーロはECB(欧州中央銀行)といったように各国の通貨は中央銀行が管理・発行しています。
基本的にはそれぞれの『国』が管理をしています。

一方のビットコインには中央銀行は存在しません。発行や管理をする組織自体も存在していないのです。

 

・ビットコインはどこで買うことができるの?

ビットコインを手に入れるには「取引所」「販売所」を通じて購入する形が一般的です。取引所は証券取引所のように需要と供給で常に価格が変動しているマーケット(市場)のようなもので、そこで時価で購入できます。

2016年5月以降は海外のビットコイン事業者が日本国内のものにビットコイン取引を勧誘することは出来なくなっています。また、2017年4月以降は本人確認なども強化されています。日本国内における代表的なビットコイン取引所としては「bitFlyer」や「coincheck」があります。

bitFlyerでは取引所と販売所の両方の機能を提供しています。
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

・自分のビットコインはどうやって管理されているの?

ビットコインは個人IDとしての「ウォレット」というものがあり、こちらで管理されています。ビットコインを保有する人、決済に使う人はこのウォレットを作成する必要があります。

 

・ビットコインを利用するメリット、デメリット

ビットコインの仕組みを説明したところ、それではあえてビットコインという通貨を利用するメリット、デメリットについて考えていきたいと思います。仮想通貨・暗号通貨としてビットコインを保有したり、ビットコインで決済をする理由は何なのでしょうか?

 

・送金が容易

ビットコインウォレット(ID)を利用することでビットコインの送金等を簡単に行うことができます。遠隔地など離れた場所でも可能ですし、ビットコインという共通通貨での取引ができるので国を超えた取引にも利用ができます。

一方で、このようなビットコインを通じた取引というのは匿名性も高いため、マネーロンダリングや犯罪組織等に利用されるなどの危険性も警告されています。

 

・特定の国のリスクに影響を受けない

ビットコインは前述の通り特定の国が管理しているわけではありません。日本円や米ドルというのはそれぞれの国(中央銀行)の信用の下で発行されています。そのため、自国の経済状況、政治状況によっては価値が大きく下落する可能性だってあります。

一方でビットコインの信用はブロックチェーン技術・暗号ネットワークによって支えられてはいますが、それが破られるリスクだってあります。後述しますが、ビットコインは取引所のように完全に人の手が入らないわけではないので、そうした部分でのリスクもあります。

 

・相場の変動が大きい

ビットコインの相場はかなり大きく変動します。日本円、米ドル、ユーロといった通貨と比べるとその変動幅はかなり大きいです。そうした意味では相場変動で儲かるかもしれないし、損をするかもしれません。リスク(価格変動場)は大きいです。

これはメリットでもあり、デメリットでもあるといえますね。

 

・取引所のリスクがある

ビットコインは取引所で購入することができますが、法律的な規制は不十分です。
たとえば、FX事業者や証券会社などは金融商品取引法によって顧客資産との分別管理などを法律によって規制されています。

2014年にビットコイン取引所のマウントゴックスが内部の不正によって顧客財産を詐取して倒産したという事案もありましたが、これによってビットコインを失った人は泣き寝入りとなりました。

そういう意味でも、よく分からない取引所を使うというのは危険だと思います。一方、日本では2016年5月25日にビットコインなどの仮想通貨についての規制が可決成立しており、これにおって業者は登録制となっており、金融庁による監督下に置かれています。

こうしたことによって日本国内でしっかりと管理される取引業者に対する透明性は向上したといえるはずです。

 

・パスワード等の漏えいや紛失のリスクがある

暗号通貨であるビットコインについてはパスワードの漏えい等による被害が発生する可能性があります。こうしたリスクはオンラインバンキングにおけるパスワード流出等と同様ですので、みなさん自身の注意が必要です。

 

・税制等による規制のリスクがある

ビットコインに対する政府の対応は国によっても違いますし、今後の状況によっても変わってくる可能性があります。ビットコインに対する規制が許可される可能性もあります。

 

ビットコインはシステムとしては非常に面白いものだと思います。自国の政府よりはビットコインの方が信じられるという方もいるようでせっせとビットコインを集めている方もいらっしゃるようです。

一方で、種々のリスクもありますし、今後のビットコインの使われ方などによっては強力な規制が政府当局からかけられるような可能性もあります。

そうしたことを踏まえた上で利用することが好ましいといえそうです。

 


ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

【仮想通貨関連】

【仮想通貨・初心者の館】

FXトレード記事はコチラ

【FXトレード報告】

スロット稼働日記です。

【スロット稼働記事】

【ジャグラー稼働日記】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。